ちくわの柳川風?
日ごろから、冷凍庫の中にいろいろなものを雑多に突っ込んであるので、とても怖くて、覗けやしません。
それでも、またまた551の豚まんを送ってくれた人がいて、なんとか冷凍庫に押し込もうと、ちょっと発掘作業をしたのであります。
奥の隅っこの方から出てきたのがこれ、ごぼうのささがきであります。ゴボウは一本買ってくるとひとり暮らしではちょっと多いので、ささがきにして凍らしてあったんですね。それをちょっとキンピラにしたり、味噌汁にいれると、突然豚汁風の味になったり、まぁなにかと便利なんですね。
暫くは使っていたんですが、そのうち疎遠になりまして、まぁ半年ぶりの発掘ということになりました。
アルプスの氷の中からでてきたネアンデルタール人みたいだね。


とりあえず半分だけ使ってみるか・・・・・・

本日、ありますものは・・・と
ちくわとネギとたまごってところですか。

うなぎ、もしくは牛肉などがあると、うなぎの柳川風とか、牛肉の柳川風となるのだけんどね。
出汁に、ごぼうと何かを入れて、卵でとじると、なんでも柳川風になりそうだね。オリジナルはどじょうだけどね。
ネギとちくわを適当な大きさに切って・・・・

鍋に出汁に醤油、みりんをいれて適当な味にしておきます。オイラは面倒なので今日はそばつゆを薄めて、味醂と白だしをちょっといれただけ。ちゃんと出汁をひきたい方は、かつお節と昆布が無難だね。

中火で煮たってきたら、氷ゴボウ(笑)を投入。


引き続き、ちくわ、ネギなども投入。


ぐちゅぐちゅ煮立ってきたら・・・・

溶き卵をささっと、回しかけて・・・・・

なんとなく、出来上がり。

鉢にいれて、柳川風だから、山椒をかけたいところだけど、ないので、七味をかけて

作り始めて10分とかかってないのじゃないかなぁ。
おかずとして食べるもよし、ご飯にぶっかけて、なんとか丼にしてもよし・・・
「いただきまぁーす」
それでも、またまた551の豚まんを送ってくれた人がいて、なんとか冷凍庫に押し込もうと、ちょっと発掘作業をしたのであります。
奥の隅っこの方から出てきたのがこれ、ごぼうのささがきであります。ゴボウは一本買ってくるとひとり暮らしではちょっと多いので、ささがきにして凍らしてあったんですね。それをちょっとキンピラにしたり、味噌汁にいれると、突然豚汁風の味になったり、まぁなにかと便利なんですね。
暫くは使っていたんですが、そのうち疎遠になりまして、まぁ半年ぶりの発掘ということになりました。
アルプスの氷の中からでてきたネアンデルタール人みたいだね。


とりあえず半分だけ使ってみるか・・・・・・

本日、ありますものは・・・と
ちくわとネギとたまごってところですか。

うなぎ、もしくは牛肉などがあると、うなぎの柳川風とか、牛肉の柳川風となるのだけんどね。
出汁に、ごぼうと何かを入れて、卵でとじると、なんでも柳川風になりそうだね。オリジナルはどじょうだけどね。
ネギとちくわを適当な大きさに切って・・・・

鍋に出汁に醤油、みりんをいれて適当な味にしておきます。オイラは面倒なので今日はそばつゆを薄めて、味醂と白だしをちょっといれただけ。ちゃんと出汁をひきたい方は、かつお節と昆布が無難だね。

中火で煮たってきたら、氷ゴボウ(笑)を投入。


引き続き、ちくわ、ネギなども投入。


ぐちゅぐちゅ煮立ってきたら・・・・

溶き卵をささっと、回しかけて・・・・・

なんとなく、出来上がり。

鉢にいれて、柳川風だから、山椒をかけたいところだけど、ないので、七味をかけて

作り始めて10分とかかってないのじゃないかなぁ。
おかずとして食べるもよし、ご飯にぶっかけて、なんとか丼にしてもよし・・・
「いただきまぁーす」
この記事へのコメント
朝晩は寒くなって参りましたが、やっと秋晴れのようなお天気がありましてホッとしております。
お元気でお過ごしでしょうか?
お陰様でこの柳川風、竹輪とごぼうネギとキノコなどその時にあるいろいろなお野菜を入れまして、重宝させて頂ております。我が家の定番のお惣菜にまた一つ加わってお陰様で我が家のお惣菜はずいぶんと豊かになって参りました。 ありがとうございます。
朝井まかてさんの本や、利己的な遺伝子の本などなど南図書館で見つけました。しばらくは退屈しません。ストレスも発散できることでしょう!本の情報もありがとうございます。
私は宇江佐真理さんの本も好きです。