おおらかにおおらかに
千葉県のコンビニで、店員のおつりの渡し方が悪かったのか、70の爺さんが受け取り損ねたのか、小銭が落ち、爺さんが文句をいったら、30いくつの店員が切れて、客を投げ飛ばし、頭を打って重体という事件がおきましたね。
どちらが悪いのか、もちろん暴力をふるった店員が悪いんだろうけど、嫌な爺いというのもいるからね。どんな注意の仕方をしたのかわかりませんが。なんだか世の中ギスギスしてるよね。
不思議なのは、最近、特にコロナ以降は、店員と客との間はビニールがプラスチック板で仕切ってあって、お金のやり取りもトレイを介してやっていると思うのだけど、ここはそうじゃなかったのかな。
オイラが自転車逍遥しているときに知り合った、横芝の日蓮宗の尼さん。自分で「光華」という機関誌を作っておられて、送ってきてくださいます。そこには、日蓮宗の各寺の訪問記だとか、仏の教え、97歳になる母上の漢詩などが掲載されているわけです。


今月、目に留まったのはこんなお言葉。

いらいらするな
くよくよするな
ぎすぎすするな
おおらかに
おおらかに
・・・というようなものです。
歳のせいか、あるいはもって生まれた短気な性格が、歳とともにコーティングが剥がれてきたのか、店員のちょっとした言葉やふるまいに、いらっとするときもあります。
そういう自分を恥じているわけですが、それでもいらっとするのは仕方がないので、この言葉を切りぬいて、パソコンデスクの前に貼ってあります。
パソコンをやっていると、マイクロソフトなどに対してついイライラしてしまうことがありますからね。
クレジットカード会社に電話をしても、〇番を押せ、△番を押せ、挙句のはてに、いま混んでいるから、後でかけ直せとか、ついイライラさせられます。
そんな時、
いらいらするな
くよくよするな
ギスギスするな
おおらかに
おおらかに
ただね、むかっとすると、えーとあの言葉なんだっけ・・・・と忘れちゃうんだよね。いざという時に「このやくたたず!」
あ、またいらいらしちゃった。
どちらが悪いのか、もちろん暴力をふるった店員が悪いんだろうけど、嫌な爺いというのもいるからね。どんな注意の仕方をしたのかわかりませんが。なんだか世の中ギスギスしてるよね。
不思議なのは、最近、特にコロナ以降は、店員と客との間はビニールがプラスチック板で仕切ってあって、お金のやり取りもトレイを介してやっていると思うのだけど、ここはそうじゃなかったのかな。
オイラが自転車逍遥しているときに知り合った、横芝の日蓮宗の尼さん。自分で「光華」という機関誌を作っておられて、送ってきてくださいます。そこには、日蓮宗の各寺の訪問記だとか、仏の教え、97歳になる母上の漢詩などが掲載されているわけです。


今月、目に留まったのはこんなお言葉。

いらいらするな
くよくよするな
ぎすぎすするな
おおらかに
おおらかに
・・・というようなものです。
歳のせいか、あるいはもって生まれた短気な性格が、歳とともにコーティングが剥がれてきたのか、店員のちょっとした言葉やふるまいに、いらっとするときもあります。
そういう自分を恥じているわけですが、それでもいらっとするのは仕方がないので、この言葉を切りぬいて、パソコンデスクの前に貼ってあります。
パソコンをやっていると、マイクロソフトなどに対してついイライラしてしまうことがありますからね。
クレジットカード会社に電話をしても、〇番を押せ、△番を押せ、挙句のはてに、いま混んでいるから、後でかけ直せとか、ついイライラさせられます。
そんな時、
いらいらするな
くよくよするな
ギスギスするな
おおらかに
おおらかに
ただね、むかっとすると、えーとあの言葉なんだっけ・・・・と忘れちゃうんだよね。いざという時に「このやくたたず!」
あ、またいらいらしちゃった。
この記事へのコメント