半ベン ベンにもいろいろありましてね。駅弁、のり弁、鮭弁、活弁(活動映画の弁士ね)、軟便、下痢便、エトセトラ・・・・・ オイラは3年前から、半ベンになっちまったダ。 ご存知のように、楽聖ベートーベンは耳が聞こえなくなったんですね。それでも「第九」のような大曲を作ったんだから、スンゲエ!大したもんだカエルの小便(あ、ベンがもうひとつあ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月17日 続きを読むread more
おピアノでござる きょうは、仲道郁代さんが近所の音楽ホールでリサイタルをやるというので、行ってきました。 本当は4月にやる予定だったのだけど、コロナ騒ぎで延期となり、12月に延びたのです。無理かな?と思ってたけど、やりましたね。 4月のチケットがそのまま使えました。 仲道郁代さんというのは、Eテレの「らららクラシック」なんかにもよく出ていま… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月12日 続きを読むread more
おピアノざぁます はは、、きょうはオイラのピアノの発表会だったのでおます。 ・・・といっても、お師匠はんの家でマンツーマンで習っているだけだから、お師匠はんが、自分の音楽仲間の中から、適当に3,4人犠牲者を選んで、招待するだけなんですけどね。 まぁ、選ばれた人は、お気の毒としか言いようがありまへん。ちーん 招待するくらいだから、まぁ、そ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月21日 続きを読むread more
コロナのお陰? テレビ局もなかなか新しい映像を撮影しにくい環境が続いているので、やたらと再放送が多いですね。あとは昔の番組を再構成するとか・・・ そんな中で、なかなか面白いのがクラシック音楽の世界。NHKのBSとかEテレで昔の再構成番組が出てきてなかなかおもしろい。 オイラも高校生の頃は、やたらとクラシックを聞いていましたが、ジャズに一時期凝っ… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月18日 続きを読むread more
かんかん照りの歌 いやぁ、梅雨がようやく明けたと思ったら、ずっと連日かんかん照りだものね。ほんと、まいっちゃうね。 自転車乗っていてもすぐに水筒が空っぽになっちゃうからね。 2時間くらいで、水筒もカラカラ、体もカラカラになって帰ってきます。 汗が出切ってしまうと、あとは脂肪が溶けて出てくるとうれしいんだけどね。 カンカン照りの… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月10日 続きを読むread more
寝床 落語に「寝床」というお話がありますね。 むかし、大店の主人にして、長屋の持ち主でもある旦那さんが、浄瑠璃に凝ってしまって、もう暇さえあれば唸っているという・・・ 今でいえばカラオケ気ちがいということになりましょうか。 せっかく練習したんだから、誰かに聞かせたくてしようがない。 そこで、店の番頭・小僧などを集め、それでは飽… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月28日 続きを読むread more
森の音楽会 あー忙しいいそがしい。今週はなんだか慌ただしい。 今日は何をやったかといいますと。 ま、日ごろからやっております、リコーダーのアンサンブルの会。 それを指導していただいているM先生という人がいましてね。 この方が、オランダのなんとか音楽院を卒業されて、あちこちで修業をされて、季刊「リコーダー」なども出版されて、千… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
NHK きょうはいつものとおり、リコーダーの会の練習日なんですがね。 オイラ達の演奏のすばらしさをどこで聞きつけたのか、NHKが是非取材をさせてくれということになりましてね。 ギャラの交渉は事務所を通してくれといったのだけんど、いったいどこの事務所を通したんだか(まさか吉本を通したんじゃないだろね。うちはジャニーズだからね。間違… トラックバック:0 コメント:3 2019年04月04日 続きを読むread more
バーンスタイン 2,3日前に、Eテレビをみていたら、今年はレナード・バーンスタインの生誕100周年なんですってね。へー ・・・だからどうのこうのと言うわけじゃないのですがね。別にニューヨークまで仏前にお供え物を持って行く気はさらさらないし・・・ 高校生の頃に我が家に初めて1BOX型のコロンビア製のステレオが来まして、兄弟3人で金を出し合… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月28日 続きを読むread more
ノーズフルート きょう出発だというのに、まだこんなことをしておるのであります。へへへ 12時前の羽田発徳島行きなので、ちょっと所在無いというか・・・・ きのう、アマゾンからギリギリのタイミングで届いたこの小さな仮面のようなもの。 ノーズフルートといいます。 上の穴をこのように、鼻の穴に押し当てて・・・・・ 鼻息… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月10日 続きを読むread more
カンタータムジカ 「サケの秋」が終わり、いよいよゲージツの秋の始まりです。 音楽・絵画などの発表が続き、それぞれの予定がありますが、まずは先陣を切って、「カンタータムジカTOKYO]の第27回目の演奏会。 ソロはプロの歌手が歌っておられますが、高校の同窓生のおばちゃんが後ろの合唱をやっているというので、昨年初めて、ひやかしでみんなで見にいった… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月30日 続きを読むread more
浅川マキだぜ 夜半に雷と強雨がありまして、5時には曇天ではありましたが、雨もあがったようにみえまして・・・・ このところの雨が降っても霧雨というか霖雨というか、ま、はっきりいいまして大した雨じゃなかったので、すっかりなめきっておりました。 6時半に自転車出発。 30Kmくらい走った時点で、ポツポツ落ちてきたかと思う間もなく、ポツ… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月19日 続きを読むread more
バカ兄に・・・ きょうは5月6日、ゴロゴロ、ゴロ寝の日かと思っていたら、世間は出勤しているんだってね。ご苦労さんです。 天気が崩れそうだし、ゴロゴロしながら、CDの整理でもするかと、CDの山をひっくり返しましたら、「ありゃまぁ」、辻井伸行くんが、クライバーンコンクールで優勝した時の記念のCDが封も開けないで出てきたではありませんか。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年05月06日 続きを読むread more
自転車おそーじ 夏の間は暑かったですからね。走って帰ってきた後は、すまぬすまぬと言いながら自転車を放置してまいりました。クレCRCなんぞを吹きつけながらごまかしてきたのですね。 前回掃除したのが確か・・・・6月だったかな。7,8,9と3カ月、乗り回しておきながら整備なし。自転車乗りの風上にもおけないやつです。 ようやく涼しくなってまいり… トラックバック:0 コメント:2 2014年09月20日 続きを読むread more
みやこ物語(4) 三線 篇 琉球音楽。いいですねえ。あの独特の裏声。最近は欧米でも「ジャパニーズ ヨーデル」と言われて、夏川リミさんなんかも人気があるようです。 にぎやかな祝い唄もいいですが、あの独特の哀調を帯びた、旋律がたまらないですね。 日本の民謡は、小唄の系列が多く、七五調で七七七五が繰り返されますが、沖縄の歌は、八六調のものも多く、それがゆった… トラックバック:0 コメント:2 2014年09月16日 続きを読むread more
第九 「なんやお前もか。エラそうなこと言ってても、意外とみーちゃんはーちゃんやな」と言われそうですけどね。 そうなんです。フェルナンデス。年末には一発「第九」を聞くことになっておるのであります。 ギリギリまで忙しい年もあるし、必ずというわけではないのですけど・・・・ もちろん、ベートーベンさんの交響曲第9番のお話です。 この曲… トラックバック:0 コメント:2 2013年12月30日 続きを読むread more
秘密兵器 今月のヤマハの発表会までに曲を仕上げないといけないのですけどね。メトロノーム速度192なのに、今現在、160が精一杯。速くなると1個1個の音がなりにくくなるのですね。 うまくいかないと、楽器のせいにするのが、オイラの立派なところ。 車にのって1時間。いつもお世話になっている大網白里のフルート工房のYさんのところに、愛器を持ち… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月06日 続きを読むread more
まいったまいった いやー参った参った。「まいったタヌキは屁をこきゃわかる」というけれども・・・・ 本当にまいったかどうか。ちょっと出して見るかな。PU・・・ ヤマハのスタッフが何を血迷ったか、ひとみな忙しいこの12月に「発表会やります」とこきやがるのよねえ。 GGは「えー!?」講師も「えー!?」と絶句。 まったく何なんだろうね。 当… トラックバック:0 コメント:4 2013年12月02日 続きを読むread more
ただコン 不動産屋の「東急リバブル」から、コンサートの招待券が届きまして、タダのものは何より好きなGGは行ってまいりました。花のお江戸の反対側、渋谷のオーチャードホール。 えーと、だしものは・・・・ チャイコフスキーの「ピアノ協奏曲1番」とラフマニノフの「ピアノ協奏曲3番」だって? えー!そら、無理やろと何度も見ましたが、ど… トラックバック:0 コメント:2 2013年11月10日 続きを読むread more
黄色潜水艦音頭 さて、♪義理と下痢をハカリにかけりゃ、義理が重たい男の世界・・・・と休日なのに会社のある秋葉原に出てまいりましたGGの ハードデイズナイトのお話。 早朝サイクリングを終わって、寝不足なので、しばらく寝てからアキバに行こうかと思っておりましたら、自転車を預けてあった自転車店から「できあがりましたよー」とのお電話。 クロスバイクのブ… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月11日 続きを読むread more
だいくの熊さん だいくの熊さんと左官の八っあんのお話です。 熊さんというのは、熊川哲也というバレーダンサーなんですけどね。 オイラは普段はバレーなんてのは全然見ないのですが、確か1990年頃かな・・・ うーむ、もう20年以上にもなるのか。 たまたまNHKの教育テレビを見ましたら、「ローザンヌバレーコンクール」とかいうのをやっておりまして、日… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月13日 続きを読むread more
ヒロシマ 以前、どなたに聞いたか忘れましたが・・・HDさんだったかなぁ・・・ 交響曲第一番「HIROSHIMA」というのがあって、日本人の耳の聞こえない作曲家の曲があるというのが、ずっと頭にこびりついて気になっていたのですが・・・・ 今日CDショップに行った時に見つけたので買ってきました。 作曲者の名前は 佐村河内守・・… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月11日 続きを読むread more
ハーモニカ 今日は、知人の紹介で、一度聞くと面白いよと言われていました、Joe Powersのハーモニカ。 市川の京成八幡駅の近く、ライブスポット「沙羅」に行ってきました。 朝一番で恒例の「美人マッサージ」で肩をほぐしてもらって、取って返して京成電車となかなか忙しい。 マッサージもまじめに通ったお陰で、最近指の痺れが大分ましになってき… トラックバック:0 コメント:4 2012年11月18日 続きを読むread more
発表会 今日は予定がぎっしりで、早く起きて、自転車に乗って、8時半から、いつもの美人マッサージに行って、ヤマハの発表会のリハーサルに行って、音合わせなど。午後から発表会と無茶苦茶でござりまする。 5時に起きまして、よし!自転車!と玄関を開けてみたら、雨、雨、あめ、アメ、見事な雨。 がっかりしたような、ほっとしたような妙な気分です。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年09月23日 続きを読むread more
サマータイム ガーシュイン作のオペラ「ポーギーとベス」の中で、アリアとして歌われる子守唄「サマータイム」 ♪「夏はいいわ、過ごしやすくって。 魚は跳ねているし、綿はどんどん伸びるし あんたの父さんはすっごく金持ちで 母さんはとってもべっぴんさんよ だから もう泣くのはおやめ ♪ある日、あんたは立っちするのよ そして大… トラックバック:0 コメント:2 2012年09月01日 続きを読むread more
メンテ&ホギビ このところ、フルートの鳴りが悪いので、大網白里のフルート工房に持ち込んでチェックしてもらいました。 我が家から30Kmくらいですので、晴れておれば自転車でも行ける距離ですが、朝から土砂降り。 やむを得ずというか、自動車で工房へ行きます。 このY沢さんというひとは、若いころパール楽器に勤めていて、それからフルート工房で働いて… トラックバック:0 コメント:6 2012年05月03日 続きを読むread more
安物買いの・・・ またやっちまいました。「安物買いの銭失い」、貧乏人はこれだから困るね。 "BookOff"で本をフラフラと立ち読みしていたときに、中古CDコーナーで見つけたのですよ。 マイルス デイビスの「Sketch of Spain」 昔、レコードでもっていたのですが、長岡レコード針が簡単に買えなくなって、レコードを全部捨てちゃったのです… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月14日 続きを読むread more
頑張れ はしもと君(その2) 社会保険庁のOBが厚生年金基金に646人天下りしているんだってね。 オラびっくりしたよ。 大事な年金基金を運用の失敗ならまだしも、こういう連中のために使われているということ自体が我慢ならないね。 天下りのときの論理というのが、知識と経験を生かしてうんぬんというのだけどね。ロクでもない知識だから、破綻したのじゃないの。 だ… トラックバック:0 コメント:4 2012年03月07日 続きを読むread more
ギターの練習 2/1のブログで指がしびれてふにゃふにゃと書いておりましたが、整形外科にいっても要領を得ず、鍼・灸をやっても改善せず。トホホの状態が続いております。 灸なども何回かやってもらってこんなに焼け焦げまで作ってもらったのですが、 薬石効なくどころかどんどん進行。 しびれるどころか、腐敗が進行し、切らざるを得なくなり、ついにこ… トラックバック:0 コメント:3 2012年02月26日 続きを読むread more
しもばしら 11月のあの不調はどこへやら。 天気もいいし、だんだん体力も戻ってきまして、 本日は8時ちょい前から自転車出発(昨日は7時出発で寒かったのよね・・) 田舎道を走っていきますと、もう9時前だというのに、まだ霜柱が頑張っています。 畑一面の霜柱・・・ なかなか立派な霜柱です。 ひさびさのロードはいく … トラックバック:0 コメント:4 2011年12月18日 続きを読むread more