グラグラっときたら?
グラグラっときたら?そう、もちろんグラタンですね。机の下に潜り込んでいる場合じゃありません。
白菜の使い残しがまだ半分くらいありますので、鍋も飽きたし、漬物もあまり食べると塩分がね・・・・
・・というようなことで、この寒い冬の日、カリスマ家政婦タサン志麻さん直伝(テレビで見ただけだけどね)の白菜・ハムのグラタンで温まろうということです。
まずは、適当に白菜をざくぎり。タサンさんは2人前で白菜1/4といってます。オイラの1人前は標準の2人前くらいだから、それよりもちょっと少な目。この際、腐りかけたピーマンとしなびかけたニンジンも入れます。タサンさんは白菜だけですけどね。


鍋かフライパンに白菜をいれて・・・・水を150cc見当。

コンソメスープの素・・適当に

さらさらさらっと

タサンさん(タサンといっても別に多産というわけではなくて、子供はひとりのようです。フランス人の旦那がタサンというのですね)
は固形スープを1個といってますが、オイラは1.5個程度いれました。別に中華チキンスープでもなんでもいいと思います。
水気がほぼなくなる程度まで煮込んでおきます。15分くらいかな?

その間に、ホワイトソースを・・・・
鍋にバター30gほど溶かして・・・・


小麦粉を20gほどいれて溶かし込みます。

そのあと、牛乳を300ccほど、3回くらいにわけて、混ぜ合わせます


あちゃーホワイトソース作っている間に、白菜が焦げちゃったね。ま、いいや、どうせ後で焦げ目をつけるんだし

あっちやり、こっちやり、写真撮ったりなんてしている間に、よくあることなんですよね。
煮込んだ野菜をハムで半分つつみ、

うつ伏せにして耐熱皿に並べます。

ま、タサンさんは後で取り分けることを考えて、ハムで包んで1単位としてますが、オイラは1人で食べますので、結果としては包むよりも、ある程度に千切ったものを白菜の上に並べた方が食べやすいと思いますね。
あとは、上からホワイトソースをダボダボダボとかけて・・・

その上から、メルトチーズなんかをバラバラとかけて・・・オーブントースターなんかに入れて、

10分から15分。その設備と設定で違いますので、のぞき込みながら、好みの焦げ目になったところで取り出しましょう。
とりだすときは鍋掴みを忘れずに(笑)。

はっきり言いましょう!
うまいです。
グラタンというのは年寄りにはちょっとしつこいものですが、チーズとハムを掘っていくと、ズルズルになった白菜がでてきてこれがなんかやさしい味なんですな。やさしさに飢えている人はもっと白菜を多めに入れてもいいかもしれません。
それでは皆さん、ご一緒に。
「グラグラっときたら、グラタン」
白菜の使い残しがまだ半分くらいありますので、鍋も飽きたし、漬物もあまり食べると塩分がね・・・・
・・というようなことで、この寒い冬の日、カリスマ家政婦タサン志麻さん直伝(テレビで見ただけだけどね)の白菜・ハムのグラタンで温まろうということです。
まずは、適当に白菜をざくぎり。タサンさんは2人前で白菜1/4といってます。オイラの1人前は標準の2人前くらいだから、それよりもちょっと少な目。この際、腐りかけたピーマンとしなびかけたニンジンも入れます。タサンさんは白菜だけですけどね。


鍋かフライパンに白菜をいれて・・・・水を150cc見当。

コンソメスープの素・・適当に

さらさらさらっと

タサンさん(タサンといっても別に多産というわけではなくて、子供はひとりのようです。フランス人の旦那がタサンというのですね)
は固形スープを1個といってますが、オイラは1.5個程度いれました。別に中華チキンスープでもなんでもいいと思います。
水気がほぼなくなる程度まで煮込んでおきます。15分くらいかな?

その間に、ホワイトソースを・・・・
鍋にバター30gほど溶かして・・・・


小麦粉を20gほどいれて溶かし込みます。

そのあと、牛乳を300ccほど、3回くらいにわけて、混ぜ合わせます


あちゃーホワイトソース作っている間に、白菜が焦げちゃったね。ま、いいや、どうせ後で焦げ目をつけるんだし

あっちやり、こっちやり、写真撮ったりなんてしている間に、よくあることなんですよね。
煮込んだ野菜をハムで半分つつみ、

うつ伏せにして耐熱皿に並べます。

ま、タサンさんは後で取り分けることを考えて、ハムで包んで1単位としてますが、オイラは1人で食べますので、結果としては包むよりも、ある程度に千切ったものを白菜の上に並べた方が食べやすいと思いますね。
あとは、上からホワイトソースをダボダボダボとかけて・・・

その上から、メルトチーズなんかをバラバラとかけて・・・オーブントースターなんかに入れて、

10分から15分。その設備と設定で違いますので、のぞき込みながら、好みの焦げ目になったところで取り出しましょう。
とりだすときは鍋掴みを忘れずに(笑)。

はっきり言いましょう!
うまいです。
グラタンというのは年寄りにはちょっとしつこいものですが、チーズとハムを掘っていくと、ズルズルになった白菜がでてきてこれがなんかやさしい味なんですな。やさしさに飢えている人はもっと白菜を多めに入れてもいいかもしれません。
それでは皆さん、ご一緒に。
「グラグラっときたら、グラタン」
この記事へのコメント
ハムの塊やベーコンの塊はあまり使ったことがなくて戸惑っていましたが、なるほどこうして食べたら少しはさばけます、ありがとうございました。
チーズを使えばグラタン風になりますね。ホワイトソースが割と苦手です。だまになってしまいます。同じ分量でやってみます。牛乳を温めなくても大丈夫かな?・・・冬の白菜は美味しいですね。
ホワイトソースって難しいのですか?あまり深く考えないで、牛乳も冷たいまま、3,4回に分けていれただけですが・・・・白菜のグラタン、意外といけます。今度は牡蠣と白菜でやってみようかと思ってます。簡単ですしね。