日本学術会議
いやぁーすごいというか、おもしろいというか・・・・・
菅さんというのは、安倍内閣の方針を忠実に踏襲するなんて言っていたけど、方針どころか、やり方までまったく同じだね。
ばしっと決めたようにみえるけど、一切その理由を説明しないところなんか、安倍さんそっくりだね。
学術会議のメンバーの推薦105人の中から、6人だけ認めなかったというんだけどね。その理由がよくわかんないんだよね。
「どうもこの6人は国のやることに文句をつけそうだから、認めなかったんだよね」というのなら、いい悪いはともかくまだ理解はできるけどね。
「学術会議のありかたを見直したい・・・」とかわけのわからないことで、うやむやにしようとしてるんだね。
学術会議なんてのは、欧米の、例えばイギリスの王立アカデミーなんかを真似して、「ふんだら、オラほうの国でもなんか作るべえ」なんていって作っただけだから、あまり目的もはっきりしないんだよね。
だから、この際、予算を大幅に削りたい、だから人数を半分にしろとか、2割削減とか、最初に方針があればいいけど、なんだか日ごろから気に食わない言動の学者を見せしめのために除外するなんてのは、一国のリーダーのやることじゃないやね。
除外された6名と残りの99名の違いはなんなの?
まったく説明がないものね。

6名の中には、東大教授の加藤陽子さんなんてのも含まれているけどね。この人の書いた「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」という本は、大分まえに読んだけど、なかなか面白かったよ。こういうのが嫌われてんだろうね。
「いつかは、戦争も辞さないぞ。そのうちにやってやるからな」と思っているであろう、安倍・菅ラインなんかから見ると気にくわないのかな。
戦争をやりたいとまではいかなくても、少なくとも国が「戦争やるどー」と決めたときに、お国のために頑張ってくれる人間を育てたいということは考えているだろうからね。
しかし、それにしても、支持されるかどうかはともかく、自分の決めたことの理由を説明できないというのは情けないね。
反対されたっていいじゃないのよ。反対されて、それに勝てる自信がないから黙ってるってのはなさけないぞ。
残りの99人というのは、安倍ー菅ラインの憶えめでたい人たちということかな。
菅さんというのは、安倍内閣の方針を忠実に踏襲するなんて言っていたけど、方針どころか、やり方までまったく同じだね。
ばしっと決めたようにみえるけど、一切その理由を説明しないところなんか、安倍さんそっくりだね。
学術会議のメンバーの推薦105人の中から、6人だけ認めなかったというんだけどね。その理由がよくわかんないんだよね。
「どうもこの6人は国のやることに文句をつけそうだから、認めなかったんだよね」というのなら、いい悪いはともかくまだ理解はできるけどね。
「学術会議のありかたを見直したい・・・」とかわけのわからないことで、うやむやにしようとしてるんだね。
学術会議なんてのは、欧米の、例えばイギリスの王立アカデミーなんかを真似して、「ふんだら、オラほうの国でもなんか作るべえ」なんていって作っただけだから、あまり目的もはっきりしないんだよね。
だから、この際、予算を大幅に削りたい、だから人数を半分にしろとか、2割削減とか、最初に方針があればいいけど、なんだか日ごろから気に食わない言動の学者を見せしめのために除外するなんてのは、一国のリーダーのやることじゃないやね。
除外された6名と残りの99名の違いはなんなの?
まったく説明がないものね。

6名の中には、東大教授の加藤陽子さんなんてのも含まれているけどね。この人の書いた「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」という本は、大分まえに読んだけど、なかなか面白かったよ。こういうのが嫌われてんだろうね。
「いつかは、戦争も辞さないぞ。そのうちにやってやるからな」と思っているであろう、安倍・菅ラインなんかから見ると気にくわないのかな。
戦争をやりたいとまではいかなくても、少なくとも国が「戦争やるどー」と決めたときに、お国のために頑張ってくれる人間を育てたいということは考えているだろうからね。
しかし、それにしても、支持されるかどうかはともかく、自分の決めたことの理由を説明できないというのは情けないね。
反対されたっていいじゃないのよ。反対されて、それに勝てる自信がないから黙ってるってのはなさけないぞ。
残りの99人というのは、安倍ー菅ラインの憶えめでたい人たちということかな。
この記事へのコメント