安倍タイ人
え?!安倍ってタイ人だったの?なんてつまらない冗談を言ってる場合じゃないね。またまた、大腸の病気で体調を崩して・・・・
前回とまったく一緒だね。集団的自衛権とか、特定秘密保護法だとか、共謀罪法みたいに、多数決で強硬突破できるときは威勢がいいけどね。
コロナみたいに数で解決できない問題が長期化すると、嫌気がさすんだろうね。お坊ちゃんだからね。

あるいは、来年の任期までやると、岸田・石破なんかが出てきて、自分の影響力を行使できないから、今のうちに党員投票を避けて、菅に禅譲して、来年の総裁選を有利にするとかね。そういうことはうまいね。
ま、ともかく・・・・「トランプだけれど、ハートがない。しんぞうだけれどココロがない」といわれた晋三君もとりあえずは舞台からおりるということだね。これで昭恵夫人の顔もみなくてすむか。
振り返ってみると、アベノミクスで会社の業績があがった、経済が回復したという評価が高いけど、前にも書いたんだけど、野田政権の時は円安に走ろうとしても各国が許してくれなかったんだよね。あの年の6月だったかな、貿易収支が赤字になって、各国も「ま、しようがねえな」と日本が円安に走ることを黙認してくれるようになったのが翌年1月だったかな。だから、野田首相も後半年、とぼけていたら、円安→企業業績回復の路線を行けたはずなんだよね。ばか正直なものだから、安倍にまんまとやられちゃったんだよね。
経済は確かに回復しましたね。株価も上がったから、オイラのような定期収入と言えばスズメの涙の年金だけという引退ジジイにとっては有難いけどね。
しかし、そのわりには、先行きの安心感がますます無くなってきているのはどうしたことなんだろう。
全体としての景気はあがったかもしれないけど、富が偏在しているということなんだね。
岸田・石破は消費税の見直し、岸田なんかは法人税アップで富の再編成なんて言っているけどね。
外交もね。トランプといち早くお友達になって、世界の注目を浴びたけどね。多分欧米諸国特にメルケルあたりからは、馬鹿にされてんじゃないかね。
お友達といいながら、日米地位協定の見直しなんてのは一言も出ていないし。重要課題である北朝鮮拉致問題も最初はトランプも支持してくれていたけど、突然「キム将軍はいいやつだ。いい友達だ」なんてことになって、前進どころか、後退だものね。
おまけに米国製兵器はやたら購入しちゃうしね。
トランプは「なんで、日本のために米国が苦労しなくちゃいけないんだ」なんて言っているけどね。九州沖縄から台湾に至る列島の防御ラインというのは中国の潜水艦が太平洋に自由に出入りするのを、けっこうプレッシャーになってると思うよ。中国の潜水艦が太平洋を自由に走り回ったらアメリカだって、ちょっと背筋が寒くなるんじゃないかな。すでに小笠原あたりにはうろついているらしいけどね。
アメリカが日本を守らないと言ったら、日本は核兵器を持つしかないからね。「ほんなら、わしらは核兵器作りまっせ。プルトニウムは一杯ありますし・・よろしおまっか?」ということになりますな。実際に持つかどうかはともかく、交渉材料になるかもね。
ロシアのプーチン大統領ともお友達を演じているけど、北方領土なんて、2島返還まで譲歩しても、全然進んでないものね。
一方、官邸主導忖度システムで、日本人の倫理観は地に落ちた感じがするしね。モリカケ問題、お花見問題も結局宙ぶらりんのままだものね。
ま、なんだかんだ言っても今回は菅で決まるんだろうね。面白くもなんともないね。昔、小淵の時かな?各国から「冷えたピザ」なんて言われたけど、菅なんかは「凍ったままの冷凍ピザ」と言われそうだね。
あるいは、首相になるともっと前を向いてきっちりしゃべるのだろうか。
個人的には、石破に一度なってみてほしいけどね。いかつい顔しているけど、笑うと可愛いよ。鉄道オタクなんだってね。ただ口癖の「・・・・であるならば」というのはやめたほうがいいと思うけどね。論理的に説明しようとしているのだろうけど、ちょっとしつこいね。
岸田も富の偏在を無くすといっているから、まぁやってくれてもいいけどね。紳士過ぎて、安倍とか、二階、麻生に足元をすくわれそうだね。
子供の頃、アメリカ育ちなんだってね。東大に3回失敗して、早稲田にはいったとか。3回もやるところは、ちょっとアキラメが悪いというか((笑)・・・・
前回とまったく一緒だね。集団的自衛権とか、特定秘密保護法だとか、共謀罪法みたいに、多数決で強硬突破できるときは威勢がいいけどね。
コロナみたいに数で解決できない問題が長期化すると、嫌気がさすんだろうね。お坊ちゃんだからね。

あるいは、来年の任期までやると、岸田・石破なんかが出てきて、自分の影響力を行使できないから、今のうちに党員投票を避けて、菅に禅譲して、来年の総裁選を有利にするとかね。そういうことはうまいね。
ま、ともかく・・・・「トランプだけれど、ハートがない。しんぞうだけれどココロがない」といわれた晋三君もとりあえずは舞台からおりるということだね。これで昭恵夫人の顔もみなくてすむか。
振り返ってみると、アベノミクスで会社の業績があがった、経済が回復したという評価が高いけど、前にも書いたんだけど、野田政権の時は円安に走ろうとしても各国が許してくれなかったんだよね。あの年の6月だったかな、貿易収支が赤字になって、各国も「ま、しようがねえな」と日本が円安に走ることを黙認してくれるようになったのが翌年1月だったかな。だから、野田首相も後半年、とぼけていたら、円安→企業業績回復の路線を行けたはずなんだよね。ばか正直なものだから、安倍にまんまとやられちゃったんだよね。
経済は確かに回復しましたね。株価も上がったから、オイラのような定期収入と言えばスズメの涙の年金だけという引退ジジイにとっては有難いけどね。
しかし、そのわりには、先行きの安心感がますます無くなってきているのはどうしたことなんだろう。
全体としての景気はあがったかもしれないけど、富が偏在しているということなんだね。
岸田・石破は消費税の見直し、岸田なんかは法人税アップで富の再編成なんて言っているけどね。
外交もね。トランプといち早くお友達になって、世界の注目を浴びたけどね。多分欧米諸国特にメルケルあたりからは、馬鹿にされてんじゃないかね。
お友達といいながら、日米地位協定の見直しなんてのは一言も出ていないし。重要課題である北朝鮮拉致問題も最初はトランプも支持してくれていたけど、突然「キム将軍はいいやつだ。いい友達だ」なんてことになって、前進どころか、後退だものね。
おまけに米国製兵器はやたら購入しちゃうしね。
トランプは「なんで、日本のために米国が苦労しなくちゃいけないんだ」なんて言っているけどね。九州沖縄から台湾に至る列島の防御ラインというのは中国の潜水艦が太平洋に自由に出入りするのを、けっこうプレッシャーになってると思うよ。中国の潜水艦が太平洋を自由に走り回ったらアメリカだって、ちょっと背筋が寒くなるんじゃないかな。すでに小笠原あたりにはうろついているらしいけどね。
アメリカが日本を守らないと言ったら、日本は核兵器を持つしかないからね。「ほんなら、わしらは核兵器作りまっせ。プルトニウムは一杯ありますし・・よろしおまっか?」ということになりますな。実際に持つかどうかはともかく、交渉材料になるかもね。
ロシアのプーチン大統領ともお友達を演じているけど、北方領土なんて、2島返還まで譲歩しても、全然進んでないものね。
一方、官邸主導忖度システムで、日本人の倫理観は地に落ちた感じがするしね。モリカケ問題、お花見問題も結局宙ぶらりんのままだものね。
ま、なんだかんだ言っても今回は菅で決まるんだろうね。面白くもなんともないね。昔、小淵の時かな?各国から「冷えたピザ」なんて言われたけど、菅なんかは「凍ったままの冷凍ピザ」と言われそうだね。
あるいは、首相になるともっと前を向いてきっちりしゃべるのだろうか。
個人的には、石破に一度なってみてほしいけどね。いかつい顔しているけど、笑うと可愛いよ。鉄道オタクなんだってね。ただ口癖の「・・・・であるならば」というのはやめたほうがいいと思うけどね。論理的に説明しようとしているのだろうけど、ちょっとしつこいね。
岸田も富の偏在を無くすといっているから、まぁやってくれてもいいけどね。紳士過ぎて、安倍とか、二階、麻生に足元をすくわれそうだね。
子供の頃、アメリカ育ちなんだってね。東大に3回失敗して、早稲田にはいったとか。3回もやるところは、ちょっとアキラメが悪いというか((笑)・・・・
この記事へのコメント
私は鈍いものですから(笑)・・一瞬で気が付かなくって・・しばらく考えてやっと理解しているのでごぜいます。お代官様!
「防災の日」・・たしか?まだ一周忌ではなかっったはずなのに??
「安倍退陣」・・も理解するまで時間が少しかかりました。かなり脳みそが暑さのせいで鈍くなっておりますっ! ったく! ククク・・