GO! GO!フィッシング
天気がよさそうなので、OMさん、YMさんと銚子漁港で岸壁釣り。
♪今日もきました、爺はきた~
岸壁の爺
朝6時に福島沖でM7.4の地震があり、「ちょっと、どうかな?」という気はありますが、ま、いっか。
大体、大きな地震のあったときは、特に低層性の魚は釣れないのよね。
釣れる釣れないは2の次で、まずは仕掛けを放り込みまして・・・・・
こんな干し鱈をしがみながら・・・シガシガ
のんびりと待つのでございます。
いい加減、アゴがだるくなってきたころに、こんなハゼや・・・・
イシモチなどがボツボツと連れてきます。
・・・・・と突然、氷漬けのサバを取り出したOMさん。
「あれ、いつのまに釣ったの?」
「いんや、拾ってきたの」
来る途中で、銚子漁港の水揚げ場で網で船からトラックに移載するときに、ぽろぽろサバがおちるのだけれど、誰も拾わないんだって。ついてに氷まで落としてくれるという丁寧さ。
3枚におろして、風干しにします。
イシモチという魚は、高級かまぼこの原料になったりしますが、頭の中に大きな耳石をもっていて、釣りあげられると「グーグー」と文句をいいます。それで別名グチともいわれるのでおます。
イシモチは何匹か釣れますが、お目当てのアナゴで全然きません。やっぱり地震とミニ津波が影響しているのか。
暗くなってから、ようやくアナゴの小さいのが1本づつ釣れましたが、それっきり。
♪これっきり、これっきり、もう、これっきりですかー
と歌っていると
最後にYMさんの竿が大きくしなって、
「なんだなんだ、すずきか?」と騒いで、あがってきたのが、1m弱のサメ。
船釣りではたまに連れて、仕掛けも切られてシャークのたねですが、岸壁から釣れるのは珍しい。
「サメって食べられるから、持って帰りなよ」
「えー?」
「フカヒレだけもって帰ったら?」
ヒレだけ切っちゃおうか。
「勘弁してくださいよう、だんな」
サメがサメザメと泣きますので、そのまま無罪放免となりました。
「大きくなって戻ってこいよー」
「もう戻ってこなくていいよー」
・・・・というようなことで、20時解散。片道2時間の道を走りまして、22時帰宅。
ヒャー疲れた。
釣るより、漁港でサバを拾っていたほうがいいかも。
♪今日もきました、爺はきた~
岸壁の爺
朝6時に福島沖でM7.4の地震があり、「ちょっと、どうかな?」という気はありますが、ま、いっか。
大体、大きな地震のあったときは、特に低層性の魚は釣れないのよね。
釣れる釣れないは2の次で、まずは仕掛けを放り込みまして・・・・・
こんな干し鱈をしがみながら・・・シガシガ
のんびりと待つのでございます。
いい加減、アゴがだるくなってきたころに、こんなハゼや・・・・
イシモチなどがボツボツと連れてきます。
・・・・・と突然、氷漬けのサバを取り出したOMさん。
「あれ、いつのまに釣ったの?」
「いんや、拾ってきたの」
来る途中で、銚子漁港の水揚げ場で網で船からトラックに移載するときに、ぽろぽろサバがおちるのだけれど、誰も拾わないんだって。ついてに氷まで落としてくれるという丁寧さ。
3枚におろして、風干しにします。
イシモチという魚は、高級かまぼこの原料になったりしますが、頭の中に大きな耳石をもっていて、釣りあげられると「グーグー」と文句をいいます。それで別名グチともいわれるのでおます。
イシモチは何匹か釣れますが、お目当てのアナゴで全然きません。やっぱり地震とミニ津波が影響しているのか。
暗くなってから、ようやくアナゴの小さいのが1本づつ釣れましたが、それっきり。
♪これっきり、これっきり、もう、これっきりですかー
と歌っていると
最後にYMさんの竿が大きくしなって、
「なんだなんだ、すずきか?」と騒いで、あがってきたのが、1m弱のサメ。
船釣りではたまに連れて、仕掛けも切られてシャークのたねですが、岸壁から釣れるのは珍しい。
「サメって食べられるから、持って帰りなよ」
「えー?」
「フカヒレだけもって帰ったら?」
ヒレだけ切っちゃおうか。
「勘弁してくださいよう、だんな」
サメがサメザメと泣きますので、そのまま無罪放免となりました。
「大きくなって戻ってこいよー」
「もう戻ってこなくていいよー」
・・・・というようなことで、20時解散。片道2時間の道を走りまして、22時帰宅。
ヒャー疲れた。
釣るより、漁港でサバを拾っていたほうがいいかも。
この記事へのコメント
OM親分の風干しグッドアイデアですね、
釣果はいまいちでも釣りは楽しいですね、グチは釣れてもぐちは言いません。
日中でも穴子狙いですか?
伊勢湾防潮堤では、夜、穴子が釣れましたが・・・。
金沢八景から船で出て、100%イシモチだけだったこともありました。私だけすぐに船酔いで釣りになりませんでしたが。
昨年腰を痛めて、釣りは自重している昨今です。